攻略2(ケーナズの森まで)


>カオスの領域

VS黒き狩人*2(Event)
EXP:60 Mell:18
パーティ ルナLv5 初期装備
攻略 シルフィールが途中参戦するので楽勝です。


VSペイン(Event)
EXP:150 Mell:56
パーティ ルナLv5 初期装備
シルフィールLv8 初期装備
攻略 元々成長せずに攻略できるので問題ありません。

>始まりの森

ルナとの稽古は適当に手を抜く」を選択しました。
今思えばAGI上昇の多い「技で圧倒する」が良かったかも。
差は2なので余り攻略には影響しないと思いますが・・・
ついでに宿屋でメイドに話しかけておきます。

VSペイン*2(Event)
EXP:200 Mell:80
パーティ レヴィエルLv5 テンプルナイト/テンプルナイト/革の戦闘服/風塵の護符/メンタルリング/石の指輪
攻略 存在を忘れてて偶然にもレヴィエル一人で挑んでしまい、
そしてあっさり勝利してしまったという・・・あれ?
回復は薬草で治癒状態を維持していれば問題ありません。
深淵たる結界は防御すれば無傷で済みます。

>テイワズ渓谷

戦闘に入れば高確率で全滅するというエグい状況です。
当然、敵シンボルは見えません。
よって、ここもラグズ湖同様レベルを上げる事に。

五輪書作成に六星の紋章が不足している場合
カオスの領域で六星の紋章のドロップを狙いましょう。
本来ならばここで六星の紋章を2個余らせておくべきなのですが・・・
武器の錬金調合に消費してしまうのがツラいところです。
新製品(特に防具)を購入するための資金稼ぎも兼ねて頑張ります。

首尾よく五輪書を作成し終えたら、
レベルをリセットして十六夜散華などの錬気を溜め直します。

VSロード・ヴァンパイア(Boss)
EXP:1200 Mell:400
パーティ レヴィエルLv5 テンプルナイト/テンプルナイト/プレートメイル/風塵の護符/メンタルリング/バイタルリング
雷電Lv15 マジック/マジック/レジスタンス/炎の指輪/メンタルリング
ブレミッシュ(短剣)Lv16 マイト/アサルト/センス/タフネスリング/石の指輪
攻略 意外な強敵。しかし何とか初期レベルでの撃破に成功。
陣形はシェルカウンター。
雷も風も耐えられるブレミッシュを前衛に置き、
雷電の凍牙を主軸にダメージを与えていきます。
行動パスを活用し、レイウィングによる詠唱妨害も行います。
サモン・サーヴァントに対しては3回目までは畏怖の邪眼を使い、
4回目(エリートハンター)は十六夜蓮華や凍牙を使って倒します。

雷電が風に弱く、邪眼によるスタンもあるので
かなり運に左右される戦いですが、10戦ほどで何とか勝利。
手元にオパールがあったので頑張って六星の紋章をもう1つ入手して
雷電用に風の指輪を作っていたらもっと楽に倒せたと思います。

戦闘後、魔法剣が習得可能になります。

リザルト
宝箱 雷のフルート/中級レシピ[応用編]/陣形『スペルレリーフ』/150Mell
Gポーション/気付け薬/十二宮の紋章*2/ガーネット/オパール/トルニクス
バイタルリング/ガッツ/旋空刃/シャープネス/アサルト
ドロップ 六星の紋章/アクアマリン/ラピスラズリ/ロングソード*2
カタール/バイキングソード/木彫りの護符/アンタレス/メンタルリング
エッジ/ブラッド/センス/ガーネット/バイタル/ドッヂ
Brave Clear アクアマリン

ドロップが多めなのは、カオスの領域での稼ぎ分も入っているため。

>ケーナズの森

戦闘に入れば高確率で(略)
ここもアントライオンを使う覚悟でレベルを上げます。
習得スキルは冷魔法を中心に組み立てると良いでしょう。
BraveLvは越えても大丈夫ですが
アントライオンの適用範囲を超えないように注意。

尚、Ver1.0に限りフレアロックが防具を高い確率で落とします。
ここで装備を充実させておくと後々非常に楽になります。
筆者の場合、1時間ほどで以下(ドロップの項参照)の結果を得られました。
ここで朱雀の闘衣が手に入ったのは大きいですね。

さて、例によってリセット後に最奥まで行かなければならないのですが、
一部の敵シンボルが回避し辛い上に即全滅の確率が高いので
ボス攻略に使わない使い魔を盾にして畏怖の邪眼を連発します。

VSロックモール(Boss)
EXP:1600 Mell:500
パーティ レヴィエルLv5 ジャンビーヤ/ジャンビーヤ/朱雀の闘衣/杖の護符/石の指輪/バイタルリング
フレアロックLv19 ブラッド/マジック/凍衝刃/石の指輪/ガッツリング
イグニスLv20 リジッド/アサルト/雷鳴刃/タフネスリング/炎の指輪
攻略 陣形は相変わらずシェルカウンター。
前衛はまずフレアロックに担当させます。
イグニスは攻撃し続け、レヴィエルは闇の刃を使いつつ回復します。
敵の炎妖結界は雷鳴刃2発で速攻解除。

ある程度ダメージを与えたら(レヴィエルのMPが無くなったら)
今度はレヴィエルが前衛を務め、ひたすら盾役をこなします。
フレアロックは凍衝刃で攻撃し、チャージ中は回復を務めます。
ノヴァストライクによるスタンが厄介なので後半モードは
十六夜蓮華も使用し、なるべく急いで倒します。

戦闘後にダークエレメントを習得し、更に属性耐性が習得可能になります。

正直初期レベルで勝てるとは思っていませんでした。
炎耐性と崩耐性のある装備を拾えたと言う点も大きいですが。
(※炎耐性は紅蓮の鎧で代用できますが、防御力が厳しそうです)
しかし、ここまで攻略してきて思ったのですが
レベルが低くても戦略次第でボスを攻略できるというよりは
使い魔がとても強力だという事を証明しているだけのような・・・

リザルト
宝箱 炎のヴァイオリン/上級レシピ[基礎編]/陣形『ロイヤルガード』/清流草
十二宮の紋章*2/アメジスト/風の指輪/バイタル/スピリット/旋空刃/凍衝刃
ドロップ ドロップ:十二宮の紋章*3/ラピスラズリ/ルーンダガー*2/カスターネ
コリシュマルドジャンビーヤ/ブリガンディ*3/ブレストプレート/玄武の服
青龍の鎧/朱雀の闘衣/白雪の護符*3/霊木の護符*2/雷帝の護符/心眼の護符
杖の護符/石の指輪/アンタレス/ガッツリング/クルセイド/ガッツ
Brave Clear 杖の護符

ドロップが凄まじいのは調子に乗って稼ぎまくったため。


前のページ(攻略1)  トップ  次のページ(攻略3)